「にちぜいくん」LINEスタンプの販売開始(2024.11.20)

日本税理士会連合会では、税理士会広報キャラクター「にちぜいくん」の普及・定着を図るため、LINEスタンプの販売を開始しました。

1セット16種類入り
【価格】
LINEコインの場合:50コイン/LINE STOREの場合:120円(税込)
※LINEコインはLINEアプリ内の有料コンテンツを購入するのに必要なアプリ内通貨です。
※販売価格は令和6年11月時点のものです。今後変更の可能性がありますのでご注意ください。

【購入方法】
〇 LINEアプリ(スタンプショップ)から購入する場合(スマートフォンのみ)
下記URL又は二次元コードからアクセス
https://line.me/S/sticker/28309510

※LINEアプリのスタンプショップ内にて検索する場合は、「税理士会にちぜいくん」又は「にちぜいくん公式」と入力

〇 ブラウザ(LINE STORE)から購入する場合(パソコン・スマートフォン共通)
下記URLから購入ページにアクセス(外部リンク)
https://store.line.me/stickershop/product/28309510

LINE STOREでの購入については、LINE STOREヘルプセンターを、スタンプショップでの購入やコインの獲得方法などについては、LINEヘルプセンターまたは、LINEアプリ内のヘルプをご確認ください。

ラジオ番組「オールナイトニッポン」で税理士の魅力をPR(2024.11.26)

日本税理士会連合会は、このたび対外広報事業の一環として、ニッポン放送をキーステーションに全国36局ネットで放送しているラジオ番組「オールナイトニッポン」(毎週月曜日~土曜日 25:00-27:00放送)内のコラボ企画「コラボレートニッポン」への提供を決定しました。

「コラボレートニッポン」は、番組内で毎週月曜日~金曜日の26時台に3分規模で放送されており、12月2日(月)~12月27日(金)の1ヶ月間、日本税理士会連合会とコラボレーションした企画が全20回放送されます。

企画内では、実際の税理士がリスナーからの質問に答えながら、税理士という職業の説明や仕事のやりがいなどをお伝えしていきます。radikoの「タイムフリー」機能を使用すれば、過去1週間以内の放送を無料で聴くことができます。
また、関東エリア以外の方は、radikoのエリアフリー機能(ラジコプレミアム エリアフリー会員登録必要)を使えば聴くことができます。

番組特設ページは以下バナーから。
コラボレートニッポン

<国税庁からのお知らせ>申告書等(控)への収受印の捺印見直し(2024.11.25)

税務署等国税当局では、税務行政のデジタル化における手続の見直しの一環として、令和7年1月から、申告書等の控え用の書面への収受日付印の押なつを行わないこととしております。
 本件に関する詳細については、令和6年1月から国税庁HPに掲載するなどの方法により周知・広報しておりますが、令和6年11月22日付で国税庁HPに掲載している「申告書等の控えへの収受日付印の押なつの見直しに関するQ&A」を更新しておりますので、御参照ください。

「申告書等の控えへの収受日付印の押なつの見直しに関するQ&A」(令和6年11月22日更新)

 本件について、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
 

【関連情報】
国税庁ホームページ
令和7年1月からの申告書等の控えへの収受日付印の押なつについて

読売新聞に広告掲載~税を考える週間をPR~(2024.11.12)

日本税理士会連合会は、税を考える週間である11月12日付で、読売新聞に全面広告を掲載しました。

 

読売新聞全面広告

令和6年秋の叙勲・褒章受章者(2024.11.05)

令和6年秋の叙勲・褒章受章者が11月3日に発令されました。
税務行政事務功労、税理士功労、業務精励及び税理士功績により受章した税理士会会員は次のとおりです。(財務省関係のみ、敬称略・順不同)

●税務行政事務功労
 氏名(所属会)
叙勲瑞宝中綬章
  • 岡本  忍(東京会)
●税理士功労
 氏名(所属会)
叙勲旭日小綬章
  • 瀬上 富雄(東京会)
  • 西村  新(東京会)
  • 清水 一男(東京地方会)
  • 浜崎 友二(四国会)
●税務行政事務功労
 氏名(所属会)
叙勲瑞宝小綬章
  • 石井 敏彦(東京会)
  • 鈴木  博(東京会)
  • 芳賀 清喜(東京会)
  • 松本 善夫(東京会)
  • 大坪 亮太(東京会)
  • 須藤 茂俊(東京会)
  • 宮本 克己(東京会)
  • 松田  勉(東京会)
  • 島村 貴利(関東信越会)
  • 長橋  昇(関東信越会)
  • 関  一也(近畿会)
  • 村上 晴彦(近畿会)
  • 岡野  学(近畿会)
  • 松下 敏彦(近畿会)
  • 川上 和夫(北海道会)
  • 西川 宏彰(北海道会)
  • 佐藤 光弘(東北会)
  • 伊藤 幸雄(東北会)
  • 伊藤 時光(名古屋会)
  • 大村 則夫(名古屋会)
  • 松浦 幸夫(北陸会)
  • 岸野 憲二(中国会)
  • 桑原 義和(中国会)
  • 谷  真澄(四国会)
  • 井上 和人(九州北部会)
  • 上園 泰昭(南九州会)
●業務精励(税理士業)
 氏名(所属会)
褒章黄綬褒章
  • 大山 博之(関東信越会)
  • 遠井 洋子(関東信越会)
  • 菱田 裕之(名古屋会)
  • 谷本たまみ(南九州会)
  • 新垣 隆顕(沖縄会)
●税理士功績
 氏名(所属会)
褒章藍綬褒章
  • 和田 榮一(千葉県会)
関連情報
内閣府ホームページ
日本の勲章・褒章

日本税理士会連合会編集【「税務手帳」(2025年版)】等発売(2024.11.01)

日本税理士会連合会編集【「税務手帳」(2025年版)】等が発売されました。
各書籍の詳細については下記をご確認下さい。

①「 税 務 手 帳 」 (2025年版)・・・「税務手帳」の紹介ページ
②「 税 務 日 誌 」 (2025年版)・・・「税務日誌」の紹介ページ
③「 税理士手帳 」 (2025年版)・・・「税理士手帳」の紹介ページ
④「職員執務日誌」(2025年版)・・・「職員執務日誌」の紹介ページ

《監修・編集・推薦図書の購入方法》

・税理士で組合員の方→税理士協同組合でお求めいただけます。ご加入の税理士協同組合又は日本税理士協同組合連合会へお問い合わせ下さい。
 ⇒全国の税理士協同組合の連絡先はこちら
・組合員以外の方→出版社または書店までお問い合わせ下さい。

日本税理士会連合会監修誌【「月刊税理」11月号】発売(2024.10.24)

日本税理士会連合会監修誌【「月刊税理」11月号】が10月21日に発売されました。
 ⇒今号では「消費税インボイス施行1年を振り返る」を特集しております。
本誌の詳細については「月刊税理」の紹介ページをご確認ください。

《監修・編集・推薦図書の購入方法》

・税理士で組合員の方→税理士協同組合でお求めいただけます。ご加入の税理士協同組合又は日本税理士協同組合連合会へお問い合わせ下さい。
 ⇒全国の税理士協同組合の連絡先はこちら
・組合員以外の方→出版社または書店までお問い合わせ下さい。

<国税庁からのお知らせ>不審なメールや電話にご注意(2024.10.21)

最近、国税庁等をかたった不審なメールや電話等が増えています。

国税庁ホームページに注意喚起に関する情報が掲載されていますので、ご確認の上、
ご留意くださいますようお願いいたします。

国税庁ホームページ
※「緊急のお知らせ」内の「不審なメールや電話にご注意ください」

成年後見無料相談会等を全国で開催(2024.10.17)

日本税理士会連合会は、全国15税理士会との共催により成年後見制度に関する無料相談会等を開催します。成年後見制度を中心とした権利擁護支援に関する相談会・セミナー、民事信託等の財産管理制度に関する相談会、相続税等に関する相談会等、地域によって内容が異なりますので、詳しくは、日税連成年後見支援センターホームページをご覧ください。

【関連情報】
日税連成年後見支援センターホームページ
成年後見無料相談会等を全国で開催

 

<公正取引委員会からのお知らせ>フリーランス・事業者間取引適正化等法について(2024.10.09)

「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)は、個人として業務委託を受けるフリーランスと企業などの発注事業者の間の取引の適正化、フリーランスの就業環境の整備を図ることを目的とし、(1)取引の適正化を図るため、発注事業者に対し、フリーランスに業務委託した際の取引条件の明示等を義務付け、報酬の減額や受領拒否などを禁止するとともに、(2)就業環境の整備を図るため、発注事業者に対し、フリーランスの育児介護等と業務の両立に対する配慮やハラスメント行為に係る相談体制の整備等を義務付けています。
 詳しくは、公正取引委員会ホームページをご覧ください。

関連情報
公正取引委員会ホームページ
フリーランスの取引適正化に向けた公正取引委員会の取組
フリーランス法説明会の実施について